フラリーマンになる理由、そして解決方法を男・夫側から考えてみる。

こんにちは。イソノです。
最近、「フラリーマン」という言葉をよく耳にします。
ご存知の人も多いと思うので、詳しく書きませんが、フラリーマンの定義としては次のようなものです。

早く仕事が終わったにも関わらず、まっすぐ家に帰らず時間を潰してから帰るサラリーマン(夫)。

ちなみに私はフラリーマンではありません。
仕事が終わればまっすぐ家に帰るし、休みの日も基本的には家族のために時間を使っているので、フラリーマンとは程遠いです。

が、フラリーマンになる気持ちは分からなくもないです。
女性からは文句を言われそうですが、仕事でも家庭内でもプレッシャーがかかると、ふらっと自分だけの時間が欲しくなる、帰宅恐怖になる、というのも同情するところではあります。

私はフラリーマンではありませんが、なんだか他人事とは思えない…。
というわけで、この記事では、男(夫)の立場からフラリーマンになる心境と解決策を探ってみたいと思います。

【関連記事】
>男にとって仕事と家庭の両立はほぼ不可能。何かを手放すしかない。という事実。
>「イクメンという言葉はおかしい、親だから育児は当然」に父親は潰される。
>妻のイライラの原因は「指示待ち夫」のせい?指示待ちになった私の言い分。
>夫・旦那を動かしたいなら。オリラジ中田の「良い夫やめた」宣言に思う。

フラリーマンになる心境

「フラリーマン」に関する記事で、家にまっすぐ帰らない理由として主に挙げられるのが 、

  • 家に居場所がない
  • 帰っても煙たがられる
  • 下手な家事や育児をして妻の邪魔をしたくない
  • 家事や育児をさせられるのが嫌だ

といったものです。

なるほど。理由としては理解できるような気もします。
では、なぜ夫がこのような心境になるのか?面白い推測をしている記事がありました。

男性が家に帰るのが怖くなるような場合、『気弱で優しい夫としっかり者の良い妻』の組み合わせが実は多いんです。気弱で優しい夫タイプは、控えめでおとなしく、口数が少なく、弱いイメージがあります。一方で、しっかり者で良い妻タイプは、社交的できっちりしているため口うるさくなりがちで、強いイメージがあります
https://www.fnn.jp/posts/00396310HDK

我が家もこの力関係に近い気がします。だからフラリーマンが気になるんですね…。
いや、これ答えなんじゃないでしょうか。
この関係性こそがおそらくフラリーマンを生むんだろうと思います。

つまり、夫が家に帰りたくないのは家庭内での「夫の重要感が低い」ことが原因だと思います。

夫をフラリーマンにしない、やめさせるためには

このブログでは、この手の内容の場合、結論はだいたい同じです。
それは、「夫に重要感を与える」です。

夫に期待していることを伝え、何かをやったら感謝する。
たとえイマイチでも責めない。
そして帰りを待っていることを伝える。

これだけです。
※夫がダメだから文句を言うんだよ!というのはぐっとこらえてください 笑

夫が重要感を感じれば自ら動くようになる可能性が高いです。
男は単純です。期待されるとやるようになります。
やるようになると、最初は下手でも当然徐々にうまくなっていきます。

フラリーマンから家事・育児の助けになる存在へ。
そのカギとなるのが「夫に重要感を与える」ことです。

まとめ

最近話題となっている「フラリーマン」について男側・夫側から考えてみました。
フラリーマンになるのは、家庭内で夫が重要感を感じられないから。
妻側がフラリーマンをやめさせたい、そして家事・育児の助けになる人に変えたいと思うのであれば、夫に「重要感を与える」ことがポイントとなります。
せっかく夫の仕事が早く終わるのに家に帰ってこない、というのはなかなか悲しいものがあります。子供にとっても夜に父親・母親がどちらもいるというのは、すごく嬉しいはずです。
そんな家庭になるよう、「夫に重要感を与える」をやってみませんか?

※重要感を与える大切さについては、古典的名著「人を動かす」が参考になります。

【関連記事】
>男にとって仕事と家庭の両立はほぼ不可能。何かを手放すしかない。という事実。
>「イクメンという言葉はおかしい、親だから育児は当然」に父親は潰される。
>妻のイライラの原因は「指示待ち夫」のせい?指示待ちになった私の言い分。
>夫・旦那を動かしたいなら。オリラジ中田の「良い夫やめた」宣言に思う。

-妻のこと, 自分のこと