保育園に落ちたらどうするべき?不承諾通知が来て待機児童になったら・・

2018/10/01

taiki1

こんにちは、イソノです。
会社の同僚(女性)が来年4月から子供を認可保育園に預けられないかもしれない状況に陥っています。
話題となった「保育園落ちた日本死ね」ではないですが、今後働くのに支障が出てくるかもしれません。
我が家も来年の4月から保育園に入れることになっており、申請を済ませたところです。
幸い、私の住む地域では場所を選ばなければ保育園にはほぼ入れそうな状況です。
ですが、希望の保育園に入れるかはやはり難しいところもあり、彼女が抱える問題は全くの他人事ではありません。もし同僚が子供を保育園に入れられなかったら・・・と思うと自分のことではないながら、途方に暮れてしまいます。
もし保育園に落ちてしまったらどうするのか、どのような選択肢があるのか調べてみました。

【関連記事】
> 保育園に落ちたらどうする?ベビーホテル、保育ママも選択肢になるか?
> 保育園に入園できる基準を知ろう。点数は基本的にこのように決まる。
> 知らないと損するかも‥0歳児入園―生まれ月で異なる保活のスケジュール。

会社の同僚(女性)が東京へ引っ越すことになった。

同じ会社で働いている同僚(女性)が、来年の4月から東京で暮らすため、この地方県から引っ越すことになりました。
現在、3歳の子供がいて保育園に入れて我が社で働いています。
旦那さんは諸事情あり、病気のため働けていない状況です。

病気の旦那さんと子供を抱え、現在住んでいるところを離れ、東京へ引っ越す理由も諸事情あるのですが、詳しくは書けないので割愛します。

そんな事情なので、東京へ引っ越した後も同僚は一家を支えるため子供を保育園に預け働かなければなりません。

認可保育園へ入ることが難しそうと判明

子供を預け働かざるを得ない同僚ですが、引っ越し先の地域が東京都の中でも特に保育園に入りづらい地域なのと、彼女の点数が思っていたよりも低く評価されてしまい、例年の基準からいって恐らく入れない点数になってしまったそうです。
区役所に確認と抗議の電話をしたそうですが、おそらく覆らないとのこと。
働かざるを得ない彼女が働けないかもしれないことで「保育園落ちた、日本死ね」状態になっていますが、それでも対策を考えなければいけません。
他人事ながら、私も心配になっています。
選択肢は何があるんだろうか・・・と調べてみました。

もし保育園に入れなかったら、どうするべきなのか?

taiki2

同僚の場合、絶対に働く必要があります。
もう一年待つとか、親や兄弟・親戚に頼ることもできない状況です。
保育園等、他人に預けるしかないのです。
そんな、働くしか選択肢のない場合、もし(認可)保育園に落ちたらどうするべきなのでしょうか・・?

選択肢1:認可外保育園、認証保育園、保育ママなどを探す

認可保育園の様に、自治体が一括して管理している訳ではないので、自分で申し込む必要があります。
また、東京都では独自に認証保育園というものがあります。
これらの保育施設に申し込むことになりますが、「100人待ち」などと言われてしまうことがあるそうですが、諦めてはいけません
この認可外の「100人待ち」は重複申し込みも含まれており、認可保育園と併願で申し込んでいることが多いため、その人達が認可保育園に入れた場合は、辞退者がたくさん出る可能性もあるわけです。
ですので、待ち人数が多くても、幾つかの認可外保育園に申し込んでおくと可能性は高まりそうです。

【関連記事】
保育園に落ちたらどうする?ベビーホテル、保育ママも選択肢になるか?

選択肢2:認可の保育施設(認可保育園、認定こども園、小規模保育、家庭的保育など)の二次募集に応募する

二次募集は、一次募集で定員に達しなかった場合や、辞退者が出た場合に募集されるものですが、激戦区ではかなり難しそうです。
それでも、可能性は無くはないので、諦めずに自治体の保育課などに問い合わせた方が良さそうです。

選択肢3:幼稚園を探す

フルタイムで働くとなると、幼稚園ではかなり難しいですが、選択肢としてはあります。
幼稚園でネックになるのが、保育時間の短さ、夏休み等休みの多さ、保育料の高さです。
もし条件的に合うのであれば、幼稚園も選択肢として考えても良さそうです。

選択肢4:勤務先に育休の延長をお願いする

私の同僚の場合は、この選択肢はありませんが、法律的には1年半までは育児休業を延長できます。
ただし、延長期間分の給料に関しては勤務先にもよりますが支払われないことが多そうです。

-----------------------------

ざっと調べてみたところ、上記の様な選択肢がありました。
同僚も、認可保育園に落ちてもなんとか他の手段で子供が預けられると良いな・・・と思っていますがどうなるでしょうか・・。

保育園の選び方や「保活」のスケジュール、もし保育園に入れなかった場合にすべきことなど、下記の本がかなり参考になりますので保育園選びをどうするか悩んでいる人は読んでみてください。

-子供のこと, 子育てのこと