新米パパが押さえておきたい赤ちゃんのお風呂の入れ方:首すわり後~つかまり立ちまで

2018/10/01

bath_kubisuwari

こんにちは、イソノです。
この記事を書いている現在、娘は9ヶ月で、ハイハイやつかまり立ちが出来るようになっています。
首がすわってからはお風呂にいれるのがかなり楽になりました。一番違うのは、縦抱きができることです。
首がふにゃふにゃしていないので、体を裏返したりするのにあまり気を遣う必要がありません。
腰がすわってからはさらに安心感があります。
ただ、動けるようになった分、暴れたりするという新たに気を使うところが出てきますが・・。

【関連記事】
>新米パパが押さえておきたい赤ちゃんのお風呂の入れ方:~1ヶ月までの沐浴
>新米パパが押さえておきたい赤ちゃんのお風呂の入れ方:初めてのお風呂~首がすわる前

用意するもの

ガーゼ

顔を拭くためのガーゼを用意します。
首がすわる前までは、体にかけるためのガーゼも用意していましたが、首すわり後くらいからは使わなくなりました。
使わなくなった理由は、ガーゼが無くてもそれほど泣かなくなったからだと思います。たぶん。
私が「ガーゼを使わなくても大丈夫」と言ったわけではなく、いつの間にか妻がガーゼを用意しなくなりました。多分毎回用意するのが面倒くさくなったんでしょう 笑

頭を拭くタオル

頭を洗った後に拭くためのタオルです。大きさはハンドタオルくらい。
腰がすわってからは、膝の上に座らせて頭を洗うようになったので、顔にもお湯がかかります。
頭を拭くのもありますが、顔のお湯を拭くためのタオルでもあります。
ちなみに、顔にお湯がかかってしまうのがかわいそうで、シャンプーハットを買おうと思ったこともあるのですが、赤ちゃん本舗で探した時に0歳児用のものが無く、諦めました。(ネットショップで探したらありました)
顔にお湯がかかっても子供は泣くわけでもないし(嫌そうですが)、まあいいか、と思ってきたので今もシャンプーハットは使っていません。

ベビーソープ

こちらは沐浴の時から変わらず使っているベビーソープです。
洗いあがりがキュッとなる感じで好きです。ちゃんと洗えている感じがします。
他のベビーソープに浮気したこともありますが、結局これに戻りました。

お風呂の流れ

流れ自体は首がすわらない時とほとんど変わりません。

  • 自分だけ先に風呂へ行き、体をさっとシャワーで流して湯船に入る。妻を呼ぶ。
  • 最初に赤ちゃんを湯船に入れて温める。
  • 湯船から上がって、お風呂の椅子に座り、膝の上に座らせる。
  • ベビーソープで顔を洗い、シャワーで流す。
  • 頭を洗い、シャワーで流す。
  • 体の表側を洗う(首→胸・おなか→股)
  • 裏側を洗う(首→背中→おしり)
  • 体全体をシャワーで流す。
  • 浴槽に入って温まる。
  • 妻を呼んで、赤ちゃんを上げてもらう。
  • 自分が洗う番。ここからは一人でゆっくりと。

※体を洗うのは、タオルやスポンジは使わず、すべて手で洗っています。

【参考動画】6ヶ月頃のお風呂の様子

こんな感じで、首がすわっていると、奥さんからの受け渡しも楽ですね。

まとめ - 首すわり後のお風呂の入れ方のポイント

首がすわってからは、お風呂に入れるのが本当に楽になります。
なので、手を抜くというか、新生児を扱うような丁寧さは必要ない気がします。
ただ、意思表示も出てきて、シャワーのホースを舐めたり、顔を拭くガーゼを触りたがったりします。
それを取り上げたりすると泣くので、その辺が大変になるといえばなりますが、壊れ物を扱うような気の使い方はなくなるので、気は楽です。

また、妻との連携は変わらず必須です。
自分が風呂に入った後に子供を連れてきてもらい、洗い終わった後には妻に上げてもらいます。
平日には妻はこれを一人でやっていると思うと頭が上がりませんが、夫の立場としてはあくまで妻との連携になりますので、妻との連携だけ気にしておけば文句を言われることはありません。
大体、自分が風呂に入ってどれくらいで呼んで、どれくらいで洗い終わるのかを共有しておけばオッケーです。

ショックなことといえば、3ヶ月を過ぎくらいから半年過ぎくらいまで、「パパ見知り」の状態で私がお風呂に入れると泣かれることがかなり多かったです。

>私が味わったパパ見知りとは・・・

お風呂に入れても気持ちよさそうではなく、ギャン泣きする娘。
首すわり前よりもお風呂に入れること自体は楽になったものの、結構悲しい時間でした。
7~8ヶ月くらいになると、私にかなり慣れて来たようで、泣くこともほとんどなく、お風呂で遊んだりもできています。これは嬉しいです。
ギャン泣きされる時期があっても、いずれは自分に慣れてくれる、という思いで辛抱強くお風呂に入れ続けてみてください。何ヶ月後かには楽しい時間が待っています!

【関連記事】
>新米パパが押さえておきたい赤ちゃんのお風呂の入れ方:~1ヶ月までの沐浴
>新米パパが押さえておきたい赤ちゃんのお風呂の入れ方:初めてのお風呂~首がすわる前

-子育てのこと