二人目誕生で4人家族に。妻・一人目の子供の変化と父親の役割について。

2018/04/23

こんにちは。イソノです。
2017年12月半ば、二人目となる男の子が生まれました。
4,000gに迫る巨大児。一人目の時と同様立ち合いましたが、妻も良く頑張りました。
それから約一か月。
妻は里帰り出産で現在実家で過ごしています。とは言っても、妻の実家は自宅マンションから車で15分ほど。私も妻の実家に頻繁に行き…というよりはほぼ妻の実家で生活しています。いわゆるマスオさん的な状態。

まだ一か月しか経っていませんが、二人目が生まれてから感じる4人家族それぞれの変化と、父親である自分がやるべきと思っていることを書いていきます。
これから二人目の子供が生まれる父親にとって、多少参考になると嬉しいです。

【関連記事】
二人目の妊娠判明で父親が思うこと。今の自分の気持ちと生まれてからについて。

二人目が生まれて、私(父親)の感想は?

なんだか家族としての安定感が出たな、というのが現在の感想です。
子供が二人に増え、うまくいえませんが、親2人⇔娘というひとつの方向ではなく、4人それぞれの関係性が生まれたような、複雑な関係になった気がします。
一人目の娘も弟を可愛がっていて、その新しい状況もなんだか不思議な感じです。

余談ですが、現在は妻の実家でマスオさん状態
妻の両親にも非常に良くしてもらっていて、快適に過ごしていますがやはり気は使います。
私自身大家族で育ったので、割と大家族肯定派だったんですが、これはこれでなかなか大変なところがあるなと…。核家族化が進んだのも分かります。

妻の変化は?

妻は二人を産んで「母ちゃん」という貫禄が出て今までよりも強くなった感じがあります。
いや、見た目は変わってないんですけどね。一人目の時よりも妙に安定感があってどっしり構えているなと。
今までの夜寝れていた環境から、二時間おきの授乳で眠そうではありますが、ストレスが溜まっている感じはあまり見受けられません。
まあ、これは現在実家でサポートを受けているというのもかなりありそうです。自宅マンションに帰ったらストレスが爆発かもしれません。
そして、二人の母となった妻はさらに強くなり、当然ながら私と妻の力関係は今まで以上に差が開く予感があります…。

上の子の変化は?

女の子ということもあるのか、一人目の娘は弟を可愛がっています。
弟を撫でたり、泣いているとおっぱいをあげろと妻に言ったり。
二人目が生まれる前からぬいぐるみを抱っこしたり、オムツを替える真似をしたりと、「ごっこ遊び」を始めていたので、二歳くらいの女の子はみんなそうなのかもしれませんが、急激にお姉さんになった気がします。
弟だけでなく、私に対しても「~してね」「~はダメよ」など、お前は私の姉ちゃんか!という感じで言ってきたりします 笑。

父親のやるべき役割は?

二人目が生まれてまだ一か月ですが、父親が家庭でやるべきと思うこと。
基本的な考え方としては、妻の役割を一つに絞ってやることかなと。
例えば、妻が授乳中とかで二人目の世話をしている時は、一人目を担当する。
一人目の世話をしているときは、二人目を抱っこしたり。疲れているときは、その代わりに洗濯など家事をする。などです。
現在は里帰り中だからそれほど負担はないのですが、自宅マンションに帰ってきたら妻に負担が集中します。出来るだけ早く仕事から帰ってくる必要があるなと思っています。

うーん。しかしなかなかハードルは高いですね。
一人目の娘はママにまとわりつきたがるし、仕事も早く帰れるのか?
さらにその役割がこなせないと、妻からの小言が炸裂しそう…。 まあ、出来る限りやってみます。

そして、人数が増えた分、経済的な部分を背負う責任はずしっと重くなります。
「稼がなければならないが、早く帰ったり家庭の事もしなければならない」という部分にかなり矛盾があります。
この辺は妻と相談してどこまでやるのかを相談しないと、妻からの文句が炸裂しそうなので要注意です‥。

まとめ

二人目の息子が生まれて一か月。
一人目の時ほど大きな変化ではありませんが、4人家族となり少しずつ変化が出てきています。
上でも書きましたが、家族として安定感が出た感じです。
これから子供たちがどのように成長していくのか、どのように4人で家族として家族を築いていくのか、楽しみな反面、やるべきこと・責任もずっしりと重いなと感じています。

【関連記事】
二人目の妊娠判明で父親が思うこと。今の自分の気持ちと生まれてからについて。

-妻のこと, 子供のこと, 自分のこと